彼らが成功する前に大切にしていたこと 幸運を引き寄せる働き方

著者上阪徹

出版社 ダイヤモンド社

ナレーター滝澤亮輔

再生時間 05:41:17

添付資料 あり(1)

出版日 2024/6/26

販売開始日 2025/3/14

トラック数 16

購入音源の倍速版 なし(アプリでの倍速再生は可能です)

作品紹介

大企業の社長、ベンチャーの創業者、作家、芸能人、スポーツ選手・・・
成功者3000人がこっそり教えてくれた、仕事と会社の選び方

文章を書くことを仕事にしたことで、大企業の社長や起業家、科学者など、いわゆる社会的に成功した方々にたくさん取材する機会を得てきました。
その数は、3000人を超えています。誰もが知る有名な会社の社長も少なくなく、「こんな機会はない」と本来のインタビュー項目になかったこともよく聞かせてもらいました。
インタビューで会話が少しこなれてきているところで、こんな質問を投げかけるのです。
「どうして、この会社に入られたのですか?」
数千人、数万人、中には数十万人の従業員を持つ会社の経営者、あるいは企業を渡り歩いて社長になった人となれば、仕事キャリアに成功した人、と言って過言ではないと思います。仕事選び、会社選びに成功した人、とも言えるでしょう。
ところが、そんな人たちの「仕事選び、会社選び」は、なんともびっくりするものだったのです。

第1章●成功者たちの意外な仕事選び、会社選び
成功者たちはなぜ、その仕事・会社を選べたのか
誰にも共通する「正解」はない
その入社はたまたま偶然だった、と語る成功者の多さ
きっかけは、運や縁やタイミングだった?
誰にもわからない未来について、頭をめぐらせても
「恋愛結婚」よりも「見合い結婚」のほうが幸せなのか
じっとしていても、偶然はやってこない
五感で会社を感じてみる
人間としての本能が大きく衰えてしまっている
思い込みを排除し、自分で選択することをやめたら
面接では、素の自分をさらけだしたほうがいい
オンラインでの就活で気をつけなければいけないこと

第2章●好きなことより、得意なことをやりなさい
好きなことが、もし苦手だったとしたら
得意なことなら、褒めてもらえる
文章を書く仕事の本質は、文章力にはなかった
できる営業は売り込むのではなく、聞いている
人生は「やりたいこと探し」と語った田原総一朗さん
「嫌い」と「苦手」の微妙な関係
「得意なこと」は、自分では気づけない
なぜバンド活動が楽しかったのか、今はわかる
意識が内に向いている人、外に向いている人

第3章●キャリアをあえて想定しない、という選択
配属にはこだわりを持つべきか、否か
やりたいことにこだわる大きなリスク
一番嫌いだった会計に配属された脇若英治さん
配属された3K職場が嫌で嫌でしょうがなかった樋口泰行さん
一番キツイところに配属を求めた出木場久征さん
まず一年、目の前の仕事をやってみろと言われた魚谷雅彦さん
コピー取りでさえも楽しめた三木谷浩史さん
華麗なキャリアは「行き当たりばったり」だった
藤森義明さんの源泉は、どれだけ自分の潜在力を試せるか
読めないところに本当に面白いものがある
むしろ想定外を楽しむ、という心掛け

第4章●爆発的に成功したプロたちのキャリア論
芸能界だって実力1割、運9割だと語った石橋貴明さん
逆張りでソニーを選んだ出井伸之さん
ベンチャーより、小さなメーカーから始めなさい
もともと世の中は不確実なものと思っていた松本大さん
みんなが集まる野原に野イチゴはないと秋元康さんは言った
柳井正さんは当たり前のことを当たり前にしているだけと言った
藤田晋さんにとって大事なのは、一緒に働いて合うか合わないか
49歳になって天命を知った北尾吉孝さん
アニメに関わりたいわけではなかった鈴木敏夫さん
倉田真由美さんは自分にウソをついてはいけないと思った
小山薫堂さんはしっかりアンテナを立てていた
いろんな経験をすることが後につながると石田衣良さんは言った
孫正義さんが色紙に書く言葉は「志高く」
超資産家が、なぜ今も働き続けるのか

第5章●元広告制作者が教える採用広告の見方
世の中にはいろんな人がいて、いろんな仕事を探している
偶然で仕事を選んでいる人が多かった事実
採用ツールは会社をかなり表している
最も優秀な人間は採用担当者に就ける
ターゲットなら、キーワードやフレーズに反応する
ネガティブな情報も、採用ツールに書く会社
社員の写真から見えてくるものがある
キャリアステップが書かれている親切
ツールのイメージに合わないなら、やめたほうがいい

第6章●入ってからが、すべての勝負
アルバイト先の先輩から誘われて就職
広告は文章を書く仕事だと思わなかった
20代、何もかもうまくいかない暗黒の時代
失業して時給850円で苦渋のアルバイト生活
自分のために働かなくなったら、得られたもの
「仕事は選ばない」「自分の運を信じよう」
第一志望で入社していなかった人が出世していた
誰もやりたがらない仕事を率先して希望した池上彰さん
起きていることには、すべて何か意味がある
「それは、社長を目指さないこと」
神様から、お前もなんかせい、と言われて人は生まれてくる
まずは目の前の仕事に懸命に取り組む
偶然をもっと信じてみる。偶然を楽しんでみる

ジャンル

新着作品

読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像

週間総合ランキング

読み込み中...
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
close