ナショナリズムと政治意識 「右」「左」の思い込みを解く

著者中井遼

出版社 光文社

ナレーター西村不二人

再生時間 04:55:25

添付資料 あり(18)

出版日 2024/5/15

販売開始日 2025/3/11

トラック数 14

購入音源の倍速版 なし(アプリでの倍速再生は可能です)

作品紹介

サントリー学芸賞(政治・経済部門)受賞の政治学者、初の新書!
――混乱する世界情勢を「ナショナリズム」を軸に考える

グローバル化がますます深化拡大するなか、世界の政治は外国人排斥や反グローバリズム、そして時には戦争という、しばしば「ナショナリズム」と結び付けられる現象に彩られている。このような動きに対して「保守化」「右傾化」といった表現がされることがあるが、それは適切なのか?経済、環境、ジェンダーをはじめナショナリズムをめぐる政治イデオロギー間の関係性をときほぐすことで、現代社会の複雑な政治意識を明らかにする。


◇著者プロフィール◇
中井遼(なかいりょう)
東京大学先端科学技術研究センター教授、博士(政治学)。早稲田大学助手、立教大学助教、北九州市立大学准教授等を経て2024 年より現職。主な著作にEuropeanization and Minority Political Agency:Lessons from Central and Eastern Europe(Routledge、分担執筆)、『デモクラシーと民族問題』(勁草書房)、サントリー学芸賞を受賞した『欧州の排外主義とナショナリズム』(新泉社)など。


◇目次◇
はじめに

第1章 混乱する政治の左右とナショナリズム
ナショナリズムと混乱する政治の左右/政治的な左と右の歴史/政治の左右をどう配置するか/ナショナリズムとは何か/複数の顔を持つナショナリズム/グローバリズムと国際化が進んだからこそ

第2章 政治的左右とナショナリズムの多様性
様々な意見と結びつくナショナリズム/ナショナリズムの多面性/データが語るナショナリズムの諸意識/左右対立軸の多様性/左右と結びつく価値観の多様性/伝統と平等を求める価値観

第3章 ナショナリズムと政治的左右の結びつき
ナショナリズムと左右/ナショナリズムと左右認識の国際データ比較/左右が「わからない」こととナショナリズムの関係/日本におけるナショナリズム意識と左右認識/単純ではない政治的左右とナショナリズムの結びつき

第4章 ナショナリズムとリベラルな政治的主張
「リベラル」をめぐる混乱/リベラル・ナショナリズムの実態と変化/ジェンダー・LGBT争点と排外主義/環境保護運動とナショナリズム/日本のナショナリズムと社会文化的リベラル

第5章 ナショナリズムと民主主義/権威主義の結びつき
ナショナリズムとデモクラシーの関係性/ナショナリズムと民主的意識の分析/ナショナリズムが民主主義を切り崩す場合/ハンガリーとポーランドで起きたこと/民主的選挙がもたらすナショナリズム

第6章 n度目のナショナリズムの時代に
ナショナリズムと政治的左右の整理/日本の政治的対立の参照となる・ならない国はどこか/まとめに:傾向と個別

ジャンル

新着作品

読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像

週間総合ランキング

読み込み中...
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
close