「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた 「ネコの空中立ち直り反射」という驚くべき謎に迫る

出版社 ダイヤモンド社

ナレーター市村徹

再生時間 10:47:36

添付資料 あり(35)

出版日 2022/6/1

販売開始日 2023/5/13

トラック数 34

購入音源の倍速版 あり

作品紹介

養老孟司氏、円城塔氏、吉川浩満氏、ヨビノリたくみ氏推薦! !
☆養老孟司氏(解剖学者)
「猫にまつわる挿話もとても面白い。
苦手な人でも物理を勉強したくなるだろう。」
☆円城塔氏(作家)
「夏目漱石がもし本書を読んでいたならば、
『吾輩は猫である』作中の水島寒月は、
「首縊りの力学」にならべて
「ネコひねり問題」を講じただろう。」
☆吉川浩満氏(文筆家、『理不尽な進化』著者)
「猫の宙返りから科学史が見える! こんな本ほかにある?」
☆ヨビノリたくみ氏(教育系YouTuber)
「力学、ロボット工学、相対性理論、etc…。
内容の濃さにひっくり返りました。
この本は「ネコひねり問題」の皮を被った
壮大な科学史の本です。」

【書評続々の話題作! ! 】
☆「毎日新聞 」『読書面・今週の本棚』にて紹介(2022/7/16)。「各章に謎解明への興味深い話題があり、
それが壮大に広がるかと思えば、一方で、癖の強い科学者たちの
奇妙でおもしろいエピソードが紹介される。
脳の緊張と弛緩とをほどよく繰り返しながら
読み進むことができるのは、さすが科学者の本だ。」
(小島ゆかり氏・歌人)
☆「日本経済新聞 」『読書面』にて紹介(2022/7/9)。
「本書の魅力は、10匹のネコを飼う現役の物理学者が、
歴史的な論争の数々を丁寧にひもとくと同時に、
ネコと科学に関する現代にいたるまでの
多くの話題を取り上げていることだ」
(横山広美氏・東京大学教授)
☆「週刊文春 2022/6/16号」『私の読書日記』欄にて紹介。
「全四九六頁、あわや『鈍器本』という分厚さである。
こんなに書くことがあったのか! 脱帽である。」(吉川浩満氏)
☆「ポリタスTV」「石井千湖の沈思読考」にて紹介
(2022/6/17配信)。
☆人気YouTuberヨビノリさん
「予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」」、
「天才たちが挑んだ超難問『猫ひねり問題』」回、
オススメ書籍として紹介(2022/6/17配信)。

猫はなぜ高いところから落ちても足から着地できるのか?
猫は、獲物をつかまえるために知性が発達させたが、
それと同時に、トラブルに巻き込まれても
たやすく抜け出すための重要なスキルをいくつも発達させた。

その中でも一番よく知られているのが、
「ネコひねり」「猫の宙返り」、「キャットツイスト」などと
いろいろな名前で呼ばれてきたテクニックである。
猫は高いところから落ちると、最初にどんな姿勢であっても
必ず足から着地するという驚きの能力を持っているのだ。
また、たった数十センチメートルの高さから落ちても、
何分の一秒かで宙返りしてしっかり着地できるのだ。

「ネコひねり問題」とは、猫の空中立ち直り反射を
科学的に説明する問題である。
人類は大昔から、この愉快な問題に興味をそそられ、
数多くの天才が、物理、光学、数学、神経科学、
ロボット工学などのアプローチからその謎に迫った。
ときには、ヘビやニワトリやウサギの宙返りを調べたりもした。
科学者がこの問題を掘り下げれば掘り下げるぶんだけ、
愛すべき猫たちの行動に隠された驚きの事実が
次々と明らかになった。

本書は、猫を偏愛する物理学者グレゴリー・グバーが、
「ネコひねり問題」の謎をひもといていくサイエンス読み物。
この難問をめぐる科学者たちの真摯かつ
愉快な研究エピソードの数々を紹介する一冊!

また、ニュートン、アインシュタイン、
ハッブルなど猫に魅せられた科学者たちの猫愛も紹介する。

ジャンル

読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像

新着作品

読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像

週間総合ランキング

読み込み中...
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
close