チケット対象

仲正昌樹【講演CD:「学問」の効率的な学び方とその応用】

出版社 暦日会、パワーレクチャー

再生時間 01:12:59

添付資料 なし

販売開始日 2012/1/9

トラック数 3

購入音源の倍速版 なし(アプリでの倍速再生は可能です)

作品紹介

仲正昌樹 【講演CD:「学問」の効率的な学び方とその応用】

仲正氏は学問と雑学の違いなど哲学的思考も踏まえて話を進めた。

学問とは何なのか。
雑学と学問とはどう違うのか。
雑学とは、知識というよりいろんな情報を収集し、聞かれたら直ぐ話せるというようなことだが、こうした情報は重要とは思わない。

知識とは、聞かれたことに直ぐ答えるのではなく筋道をつけて答を出せることである。

不十分ならば文献で補足して答えること。

最近は質問に即答しないといけないような雰囲気が広まっているが、これはテレビやマスメディアの影響が大きい。

世の中で目立っている人といえば、本が多く売れている人、よく講演する人、テレビで顔が売れている人を挙げるが、こういう人は必ずしも優秀な学者ではない。

日本人は自分の意見を言わず主体性がないといわれる。

しかし本当の学問というのは「即答したい」との欲望に打ち勝って学問の手順に従って答えることだ。

さらに政治についていえば言語的コミュニケーション能力を身につけて説得するための努力でもある。

言語能力を鍛えて論理的に思考できるようにすることが人格形成の基盤である。

マイケル・サンデル教授の「これからの正義の話をしよう」という本が話題となったが、正義の意味についていえば、
これは「にわか正議論ブーム」としか思えない。

人間はどうしても自分の知っている言葉に引っ張られるものである。

また今回の福島原発事故に関して原発容認と反対意見があるが、論争するには言葉の定義が必要であり、まず「概念」を定義してみることである。

ジャンル

新着作品

聴き放題
チケット
藤井聡太のいる時代 最年少名人への道
新作
¥1,650
聴き放題
チケット
うまくいかなくて、ちょうどいい: 「もう疲れた」と思ったら読む本
新作
¥1,485
聴き放題
まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書
新作
¥1,980
聴き放題
チケット
10歳の選択 自分で決めるための20のヒント
¥1,936
チケット
台湾リスク―週刊東洋経済eビジネス新書No.472
¥880
聴き放題
経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて
¥2,640
聴き放題
チケット
プロ野球は、審判が9割 マスク越しに見た伝説の攻防
¥2,057
聴き放題
チケット
社内ニートの作法
¥1,650
聴き放題
チケット
センスのいい人だけが知っている「自分なりのキレイ」のつくりかた
¥1,650
聴き放題
チケット
ビジネスパーソンのための折れないメンタルのつくり方
¥1,540
聴き放題
チケット
JALファーストクラスのチーフCAを務めた「おもてなし達人」が教える“心づかい”の極意
¥1,650
聴き放題
J13 地球の歩き方 北九州市【オーディオブック特別編集版】
¥3,300
聴き放題
S01 今こそ学びたい日本のこと 知っているようで知らない 日本人の心、食文化、職文化、信仰、地域の魅力など
¥2,640
聴き放題
S03 史跡と神話の舞台をホロホロ! ハワイカルチャーさんぽ
¥2,640
聴き放題
地球の歩き方 ムー ~異世界(パラレルワールド)の歩き方~【オーディオブック特別編集版】
¥3,630
聴き放題
チケット
人間関係と心の悩み ミニ・エッセイ集 その3
¥1,100
close