会員数250万人以上 ラインナップ数日本1位
日本一のオーディオブック
本の朗読が聴き放題で月額833円
日本一のオーディオブック
本の朗読が聴き放題で月額833円
初回14日間無料で体験

audiobook.jpは会員登録(無料)でお楽しみいただけます。
聴き放題プランはいつでも解約できます。

※日本マーケティングリサーチ機構2023年11月調べ
日本語オーディオブック書籍ラインナップ数調査

聴き放題対象
チケット対象

校閲記者も迷う日本語表現

出版社 毎日新聞出版

ナレーター橋本英樹

再生時間 06:00:04

添付資料 あり(32)

出版日 2023/9/15

販売開始日 2025/5/18

トラック数 20

購入音源の倍速版 なし(アプリでの倍速再生は可能です)

作品紹介

この言葉、使っていますか? 
・「ひとごと」に対して「自分ごと」 
・「おかしい」と感じつつも使われる「いつぶり」 
・「ほぼ」と「ほぼほぼ」どう違う?  

何かおかしい。悩ましい言葉の使い分け。 
ニュースの最前線で奮闘する新聞校閲記者が、今どきの「言葉」事情を解説。 

日々の新聞制作やニュースサイト編成を通じて、校閲記者たちは使い方に悩んだり間違えやすかったりする言葉や紛らわしい言葉の意味の違いと格闘しています。本書では、校閲記者たちが気になる言葉遣いについて質問を投げかけ、読者の感じ方を調査し、解説します。回答結果から見えてきた「言葉」の現況はいかに? 毎日新聞校閲センターが運営するサイト「毎日ことばplus」の人気コーナー「質問ことば」、待望の書籍化。 本書は、用法の間違いを指摘し、「使ってはいけない」と指導するものではありません。実際には、誤用とは言い切れないものもあるのです。なぜそのような表現が生まれるのか、その原因を究明するのが狙いです。校閲の赤入れ写真と解説で構成するコラム「つぶやき写真」で、視覚的な理解が深まります。言葉好きの人、誤りのない文章を書きたい人、校正・校閲者、必読の書。 

【本書の主な内容】 (一部抜粋) 
第1章 この言葉、使っていますか? 
●「並々ならない」はおすすめできず 
●「前倒す」と言いますか? 
●「固定概念」は使えるか  
●要りますか?に「大丈夫です」は答えになっているか 
第2章 新たな言葉が定着していく 
●ついに辞書にも採録「斜め上」 
●「真逆」使いますか? 
●定着進む「共感、 感動」の「刺さる」 
●今後も続きそうな「義実家」問題 
●「見える化」は定着も、使用には要注意  
第3章 どこまで直す? 「馬から落馬」的な言葉 
●文字にすると違和感が増す「違和感を感じる」  
●「犯罪を犯す」――重複は罪なりや? 
●「楽観視」の「視」は必要?  
●「過半数を超える」を直すべきか  
第4章 表記に迷う〜あなたならどう書きますか?  
●刺し身はやっぱり「お造り」か  
●仕切りは「パーテーション」と言う人が多数派 
●「ほかならない」は仮名書きが最多 
●「すてき」どう書く 
第5章 意味で書き分けてみましょう  
●「柔らかい肉」が「軟らかい肉」より圧倒的に人気  
●おろそかにしたくない「おざなり」と「なおざり」の差  
●「食料危機」か「食糧危機」か  
●「不用」と「不要」の微妙な関係 第6章 どう数えますか?  
●受け止め方が分かれる「3000人台を突破」 
●「一両日」は今日から? 明日から?  
●「初老」は何歳?  
●「妙齢」の年ごろは?  
●「弱冠○歳」ってどれくらい?  
第7章 コロナ下の言葉  
●ウイルス相手には「戦い」より「闘い」が好まれる 
●新しい言い回し「有観客」  
●浸透進む新しい「リアル」  
●違和感強い「病床があふれる」

ジャンル

新着作品

読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像

週間総合ランキング

読み込み中...
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
close