会員数250万人以上 ラインナップ数日本1位
日本一のオーディオブック
本の朗読が聴き放題で月額833円
日本一のオーディオブック
本の朗読が聴き放題で月額833円
初回14日間無料で体験

audiobook.jpは会員登録(無料)でお楽しみいただけます。
聴き放題プランはいつでも解約できます。

※日本マーケティングリサーチ機構2023年11月調べ
日本語オーディオブック書籍ラインナップ数調査

聴き放題対象
チケット対象

銭形平次捕物控 城の絵図面

出版社 丸竹書房

ナレーター七味春五郎

再生時間 00:44:47

添付資料 なし

販売開始日 2025/1/21

トラック数 11

購入音源の倍速版 なし(アプリでの倍速再生は可能です)

作品紹介

■城の絵図面は、
 六二作目、昭和十二年にオール読物四月号に掲載されました。

・事件の発端
 国家老の石津右門と留守居役の大垣伊右衛門が銭形平次を訪ね、大名家の居城修復に必要な重要な絵図面が紛失したことを相談する。紛失は一藩の存亡に関わる大問題であり、公儀への訴えにより謀反の疑いをかけられる可能性もあるという。

・背景
 絵図面は棟梁の柏木藤兵衛が保管していたが、藤兵衛が上屋敷に持参した絵図面が偽物であると判明。さらに、大垣の屋敷に「修理は謀反の準備である」と訴える手紙が届く。藤兵衛は責任を感じて自害し、家中は混乱に陥る。


■主な登場人物
・銭形平次
 主人公の岡っ引。町方の事件を解決する腕利きで、義理と人情に厚い。

・ガラッ八の八五郎
 平次の忠実な子分。お調子者だが、平次を助ける頼れる存在。

・石津右門
 大藩の国家老。事件の解決を平次に依頼する、気難しい性格の武士。

・大垣伊右衛門
 江戸の留守居役。物語の事件に深く関わる武士で、奥方の叔父。

・柏木藤兵衛
 城大工の棟梁。絵図面の紛失に悩み、最終的に自害する。

・お勇
 柏木藤兵衛の娘。藤兵衛の弟子である良助と恋仲で、その恋情が事件に影響を及ぼす。

・お杉
 柏木家の下女。事件の鍵を握る存在?

・良助
 柏木藤兵衛の弟子。お勇との婚約者であったが、最近では藤兵衛に冷遇されている。

・太吉
 柏木藤兵衛の弟子。



■用語集
・辞色(じしょく)
 表情や態度に現れる遠慮や躊躇の気配。また、辞退や謝絶をほのめかす態度。

・削封(さくほう)
 封建制において、与えられた領地を削減されること。特に、戦国時代や江戸時代の大名に対する処罰として行われた。

・寸刻(すんこく)
 ごく短い時間。わずかな瞬間を表す言葉。

・瀰漫(びまん)
 広がり、満ちること。特に、霧や煙、感情などが広範囲に漂う様子を指す。

・畳紙(たとうがみ)
 折り畳んで使う紙。特に、着物や贈り物を包むための和紙を指す。

・半切(はんせつ)
 書道や絵画で使用される紙の大きさの一種。全紙の半分のサイズ(約35cm×135cm)を指す。

・業腹(ごうばら)
 強い怒りや恨みを腹の中に抱くこと。心の中で煮えたぎるような感情を表す。

・霍乱(かくらん)
 急に起こる病気や体調不良。特に、夏場に多い暑気あたりや中暑(熱中症)を指す場合がある。

ジャンル

新着作品

読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像

週間総合ランキング

読み込み中...
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
close