精神科医Tomyの気にしない力~たいていの心配は的外れよ

出版社 大和書房

ナレーター市村徹

再生時間 02:35:53

添付資料 なし

出版日 2022/9/10

販売開始日 2024/5/16

トラック数 9

購入音源の倍速版 なし(アプリでの倍速再生は可能です)

作品紹介

身近な人のちょっとしたひと言をいちいち気にしてしまって頭から離れない、
ポロっと口にしてしまった自分の言葉をクヨクヨいつまでも悔やんでしまって
気が滅入る。そんなことはありませんか? 気にしなければいいとわかっていても
気にしてしまい振り回されてしまう人のために、Twitterで大人気の著者が心が軽くなる
アドバイスと実践的な対策を伝授します。

【 著者紹介 】
精神科医Tomy
1978年生まれ。某国立大学医学部卒業後、医師免許取得。精神保険指定医、
日本精神神経学会専門医。2019年6月から本格的にツイッターの投稿を開始すると
大きな反響を呼び、現在はフォロワー35万人超。
著書に『精神科医Tomyが教える心の荷物の手放し方』、『精神科医Tomyが教える1秒で
不安が吹き飛ぶ言葉』(ともにダイヤモンド社)、『精神科医Tomyの言いたいことがラクに
伝わる35の方法』(大和出版)ほか多数。

【 目 次 】
はじめに「気になる」って何かしら?

第1章
気にしない人が幸せな理由

同じことが起きても「気にする人」と
「気にしない人」がいるの。
つまりそれは同じ環境でも
感じる幸せが違うということ。

今のことを考える練習をしましょ。

気になるのは、問題が多いからとは限らない。
心配事を探してしまうからよ。 ほか

第2章 他人が気にならなくなる考え方

相手はあなたの言ったことなんて、
ほとんど忘れているものよ。
アナタも相手の発言のことなんて、
たいてい忘れているでしょう。

「嫌われてるかも?」
たいていそれは思い込みだし、
そもそもどうでもいいことよ。
自分の大切な人がいればそれでいい。

相手にどう思われているか
気にしすぎると、かえって悪く思われることも
あるのよ。まずは想像力を働かせましょ。 ほか

第3章 気持ちがラクになる人生のひみつ

日常はちょっと暇なぐらいがいい。
たいていの心配は的外れだと理解する。
他人の言葉は参考程度。 ほか

第4章 それでも気になるときのセルフケア

気になっていても、先に行動する。
モヤモヤした状態が耐えられない人こそ、スケジューリングよ。
5W1Hで気になることを分解してみる。 ほか

第5章 自分を少し変えたいあなたへ

SNSは気になることだらけ。時間を減らすだけでも違うわ。
あえて「頭がお暇な時間」を作るのもありよ。
言いたいのに言えない、これって本当かしら? ほか

おわりに
「気にしない力」とは何か

ジャンル

読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像

新着作品

読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像

週間総合ランキング

読み込み中...
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
読み込み中画像
close