聴き放題対象
チケット対象
「判断するのが怖い」あなたへ 発達障害かもしれない人が働きやすくなる方法
出版社 ディスカヴァー・トゥエンティワン
ナレーター松浦このみ
再生時間 05:16:55
添付資料 あり(1)
出版日 2020/7/17
販売開始日 2021/8/10
トラック数 14
購入音源の倍速版 なし(アプリでの倍速再生は可能です)
作品紹介
仕事の「困った」がこの1冊で解決!
□仕事の優先順位がつけられない
□複数の業務を同時並行で進められない
□机の上やパソコンの中が片づかない
□小さな仕事でお完璧にしたいので長い時間がかかる
□人の意見に左右されて疲れる
ロングセラー『もし部下が発達障害だったら』の著者待望の新刊!
発達障害といわれる人たちは仕事の進め方や
職場のコミュニケーションにさまざまな困難を感じることがあるが、
その根底にある不安は「判断するのが怖い」という一言に集約される。
本書は発達障害あるいはグレーゾーンの人たちが「判断するのが怖い」と感じる場面に起こっていること、
そこに影響している特性、陥りがちな心理やしてしまいがちな行動を丁寧に分析し、
どのように不安を解消していったらよいかを解説していく。
仕事や人に対応する表面的なスキルは場面が変われば応用が効かないが、
本書で展開される心理に添ったアドバイスはどんな場面でも、
また長期的に効果があるはずだ。
第1章 発達障害とは何だろう?
第2章 「判断するのが怖い」という気持ちはどこから来るのか
「判断する」とはどういうことか
「判断するのが怖い」場面に起こっていることは何か
第3章 どんな特性が影響しているのか
1 「だいたいこれくらい」をつかむのが苦手という特性
2 あれもこれもごちゃごちゃになりやすい特性
3 思考の道筋が固定的(こだわりが強い)という特性
4 作業しながら使う一時的な記憶(ワーキングメモリ)が苦手という特性
第4章 陥りがちな心理としてしまいがちな行動
陥りがちな心理
ついしてしまいがちな行動
自分の心を助ける方法
第5章 判断への不安を軽くするために
レーティング表を作ってみる
日報を書く
片付けの時間を定期的に確保する
集中できる場所を確保する …etc.
第6章 自分について説明する
Aさんの事例
要点1 自分を適切に知ることの意義
要点2 説明のキーワードをつかまえる
要点3 主治医と自己理解を共有する
要点4 「できるようになるため」の説明というスタンスをとる
要点5 自分の利益が全体の利益になる
第7章 怒りをコントロールする
「怒り」の感情に気づく
心の根底にあるビリーフに気づく
怒りの温床となる不安を低減させる
怒りで失うものを知る…etc.
第8章 カウンセリングを上手に利用する
自分の特性を適切に知るカウンセリング
自分の世界を理解してもらう
自分や他者の言いたいことを翻訳してもらう …etc.
第9章 事例から見えること
事例 会議で発言を求められるのが怖いMさん
Mさんと上司はどのようにしていったらよいか
第10章 職場の「暗黙の了解」を言葉にすると
「適切な休みの取り方」とは?
「業務を同時並行する」とは?
「優先順位をつける」とは?
「いつでも連絡ください」とは? …etc.
□仕事の優先順位がつけられない
□複数の業務を同時並行で進められない
□机の上やパソコンの中が片づかない
□小さな仕事でお完璧にしたいので長い時間がかかる
□人の意見に左右されて疲れる
ロングセラー『もし部下が発達障害だったら』の著者待望の新刊!
発達障害といわれる人たちは仕事の進め方や
職場のコミュニケーションにさまざまな困難を感じることがあるが、
その根底にある不安は「判断するのが怖い」という一言に集約される。
本書は発達障害あるいはグレーゾーンの人たちが「判断するのが怖い」と感じる場面に起こっていること、
そこに影響している特性、陥りがちな心理やしてしまいがちな行動を丁寧に分析し、
どのように不安を解消していったらよいかを解説していく。
仕事や人に対応する表面的なスキルは場面が変われば応用が効かないが、
本書で展開される心理に添ったアドバイスはどんな場面でも、
また長期的に効果があるはずだ。
第1章 発達障害とは何だろう?
第2章 「判断するのが怖い」という気持ちはどこから来るのか
「判断する」とはどういうことか
「判断するのが怖い」場面に起こっていることは何か
第3章 どんな特性が影響しているのか
1 「だいたいこれくらい」をつかむのが苦手という特性
2 あれもこれもごちゃごちゃになりやすい特性
3 思考の道筋が固定的(こだわりが強い)という特性
4 作業しながら使う一時的な記憶(ワーキングメモリ)が苦手という特性
第4章 陥りがちな心理としてしまいがちな行動
陥りがちな心理
ついしてしまいがちな行動
自分の心を助ける方法
第5章 判断への不安を軽くするために
レーティング表を作ってみる
日報を書く
片付けの時間を定期的に確保する
集中できる場所を確保する …etc.
第6章 自分について説明する
Aさんの事例
要点1 自分を適切に知ることの意義
要点2 説明のキーワードをつかまえる
要点3 主治医と自己理解を共有する
要点4 「できるようになるため」の説明というスタンスをとる
要点5 自分の利益が全体の利益になる
第7章 怒りをコントロールする
「怒り」の感情に気づく
心の根底にあるビリーフに気づく
怒りの温床となる不安を低減させる
怒りで失うものを知る…etc.
第8章 カウンセリングを上手に利用する
自分の特性を適切に知るカウンセリング
自分の世界を理解してもらう
自分や他者の言いたいことを翻訳してもらう …etc.
第9章 事例から見えること
事例 会議で発言を求められるのが怖いMさん
Mさんと上司はどのようにしていったらよいか
第10章 職場の「暗黙の了解」を言葉にすると
「適切な休みの取り方」とは?
「業務を同時並行する」とは?
「優先順位をつける」とは?
「いつでも連絡ください」とは? …etc.
ジャンル
新着作品
週間総合ランキング
読み込み中...