
動き出した五輪ビジネス―週刊東洋経済eビジネス新書No.45
ナレーター河口薫
再生時間 00:57:41
出版社 東洋経済新報社
販売開始日 2019/4/4
図表 なし
チャプター数 5
倍速版 あり
作品紹介
2月7日からソチオリンピックが開幕した。晴れの舞台で闘う冬季オリンピックの選手たち。
一方で2020年の東京オリンピックを目指し、日本のスポーツ界はメダル獲得へ必死の形相だ。JOCがブチ上げた東京五輪の目標は「金メダル30個前後、国別順位で3位」というもの。過去、日本の最多金メダル数は1964年の東京と04年のアテネで記録した16。「30個前後」はその2倍近くになる。
選手だけでなく、企業も東京五輪需要に懸命だ。東京五輪によって14.9兆円の新規需要が生まれるが、そのうち12.6兆円のインフラ投資は、五輪がなくても実施される予定だった案件が多くを占める。
メダルを目指す選手強化の現場と、五輪特需を狙うビジネス界の動向に迫る!
一方で2020年の東京オリンピックを目指し、日本のスポーツ界はメダル獲得へ必死の形相だ。JOCがブチ上げた東京五輪の目標は「金メダル30個前後、国別順位で3位」というもの。過去、日本の最多金メダル数は1964年の東京と04年のアテネで記録した16。「30個前後」はその2倍近くになる。
選手だけでなく、企業も東京五輪需要に懸命だ。東京五輪によって14.9兆円の新規需要が生まれるが、そのうち12.6兆円のインフラ投資は、五輪がなくても実施される予定だった案件が多くを占める。
メダルを目指す選手強化の現場と、五輪特需を狙うビジネス界の動向に迫る!










読み込み中...
新着作品










読み込み中...
週間総合ランキング
読み込み中...










読み込み中...