
聴き放題対象
SDGs シンプルに話そう
ナレーター朝日新聞社
再生時間 63:40:03
添付資料 なし
聴き放題配信開始日 2022/6/9
トラック数 100
購入音源の倍速版 なし(アプリでの倍速再生は可能です)
作品紹介
優等生的、キレイゴト、うさんくさい……
SDGsという言葉に、そんなイメージを持っているあなたも大歓迎。
じっくり、一緒に考えてみませんか。
フクザツな世界が、ちょっと生きやすくなる、かもしれません。
【おたよりフォーム】https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6
【番組ツイッター】https://twitter.com/AsahiPodcast
【ウェブサイト】https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny
SDGsという言葉に、そんなイメージを持っているあなたも大歓迎。
じっくり、一緒に考えてみませんか。
フクザツな世界が、ちょっと生きやすくなる、かもしれません。
【おたよりフォーム】https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6
【番組ツイッター】https://twitter.com/AsahiPodcast
【ウェブサイト】https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny
チャプター
# | タイトル | 再生時間 |
---|---|---|
1 | 週に3日休めたら何したい? 人生にプラスアルファの彩りを #847 | 00:21:33 |
2 | 家にいるのは当たり前? 主婦と引きこもりを考える ジェンダートーク4月号② #846 | 00:38:00 |
3 | 女性管理職はどこにいる? 2900ポスト調べてみたら ジェンダートーク4月号① #845 | 00:31:17 |
4 | 「万博行きたい」は少数派? 開幕直前、アンケートから見えた不安 #844 | 01:02:54 |
5 | (再)イスラエル・パレスチナ問題を徹底解説 何が、なぜ、どうなっている #843 | 01:57:07 |
6 | 新感覚!スマホで投票しながら映画観た SFアニメも語りたい #842 | 00:38:11 |
7 | パンダのお金の話をしよう フィンランドは資金がつきて返還 パンダを追って20カ国へ(後編) #841 | 00:51:01 |
8 | 西へ東へ世界に広がるパンダ 地図を眺めると、中国の外交がみえてくる パンダを追って20カ国へ(前編) #840 | 00:54:07 |
9 | 買い物の景色、思想信条で変わる? 消費者ニーズを取り込むアメリカの起業家 買い物② #839 | 00:44:39 |
10 | フェアトレードで暮らしが上向きに 子どもが学校に通える、それが幸せ コーヒー農家を訪ねて 買い物① #838 | 00:37:04 |
11 | 切り詰めすぎず、楽しめることは チャーシュー1枚やトマトが彩るプチぜいたく #837 | 00:23:20 |
12 | 観光客でにぎわう熊野古道、地元の受け止めは? 長く連なる参詣道に期待する「出会い」 #836 | 00:59:07 |
13 | 「ウチの裏山」でいいんです。熊野古道から見えてくる、持続可能な未来の観光のカタチ #835 | 00:43:52 |
14 | テレビがもしオワコンでも、希望は捨てない 誰ひとり取り残さないメディア(後編) #834 | 01:17:08 |
15 | 「兵庫は過疎地」なの? 誰ひとり取り残さないメディア(前編) #833 | 01:12:10 |
16 | 震度7「すぐ帰ろう」としてしまう気持ちもあるけど あの日から14年 #832 | 00:18:38 |
17 | 迷走期って愛おしい 人生をお絵かきにたとえると、ラクになるかも ゆとたわコラボ② #831 | 00:29:42 |
18 | アラサーの漠然とした不安 「あるある」の声に救われました ゆとたわコラボ① #830 | 00:24:47 |
19 | (再)保育園探しで、目の当たりにした部落差別 水平社宣言100年 #829 | 00:33:31 |
20 | 「怪しいお金の動きがあるらしい」 PTAの全国組織、取材を進めて感じた闇 #828 | 01:07:12 |
21 | 春ですね 花粉の季節でもあり、別れの季節でもあり 四代目が旅立ちます #827 | 00:28:00 |
22 | 「死」を当たり前に話せる社会へ 悲しみは癒えなくても 知っておきたいグリーフケアのこと(後編) #826 | 00:34:41 |
23 | 大切な人を亡くしたら 悲しみに寄り添う伴走者 知っておきたいグリーフケアのこと(前編) #825 | 00:27:28 |
24 | 障がいや凸凹もすべて「個性」になる 誰もが幸せに生きるヒントとは(後編) #824 | 00:31:11 |
25 | 発達凸凹でも生きづらくない未来とは 宮坂麻子が長年の取材で見た鍵 #823 | 00:27:35 |
26 | やる気って、どうやって生まれるんだろう 「楽しい」とつながっている気がする #822 | 00:31:35 |
27 | 辻立ちや選挙カーは必要?「選挙の風景」若者が変えることで政治も変わるかも 被選挙権(後編) #821 | 00:56:17 |
28 | 投票は18歳なのに、立候補は25歳や30歳からでいいの?取材班に賛否殺到 被選挙権(前編) #820 | 00:41:57 |
29 | 火力発電が脱炭素化? 再エネ拡大で電気代どうなる? エネルギー政策のこれから(後編) #819 | 00:31:29 |
30 | 「原発依存度の低減」なぜ削除された? エネルギー政策のこれから(前編) #818 | 00:32:10 |
31 | 見上げてごらん肉球の星雲を 能登半島の猫はいま 雑誌NewtonとAERA、猫の日を盛り上げます #816 | 00:37:20 |
32 | なぜ女性トイレだけ行列? 当たり前に並んでいたけど、当たり前じゃないのかも #816 | 00:18:55 |
33 | バナナの大量廃棄、なぜ生まれるの 「もったいない」を減らす取り組みも フードロス(後編) #815 | 00:33:26 |
34 | 夜の街のゴミ漁り、ついて行ってイイですか 拾いもので暮らす元教師と出会った フードロス(前編) #814 | 00:55:44 |
35 | 同性カップルの住民票、女性ゼロワン議会の取材から ジェンダー課題を考えよう #813 | 00:49:16 |
36 | 鉄道好きの徳永ゆうきさん、3/22に大阪本社でトークイベント! ひと足先にポッドキャストで語ります #812 | 00:56:57 |
37 | 話し方や苦手な発音は人によって違う 最後まで話を聞くことの大切さ #811 | 00:31:14 |
38 | 国内初の牧場は大阪だった 海を越え日本へ、大切な存在になった馬 #810 | 00:33:08 |
39 | サービス名は「ヘブンズ・ドアー」で決まり? 「聞く力」を考える #809 | 00:39:01 |
40 | 右目でファインダーをのぞき、左目で全体を見る 「聞く力」を考える② #808 | 00:43:25 |
41 | 取材の席に着いたとき、勝負は終わっているのだ 「聞く力」を考える① #807 | 00:47:18 |
42 | バンド組むならスッタモンダーズ? 即払いのバイトの思い出、現金の大切さも #806 | 00:28:39 |
43 | (再)「それでも隣人」彼女は言った 私は知ることから始めたい 沖縄1972(後編) #805 | 00:35:55 |
44 | (再)50年前のネオン街、写真にうつる少女4人をさがした 沖縄1972(前編) #804 | 00:32:56 |
45 | 女子プロレスが教えてくれた「生き抜く力」 人はリングに、人生を見る(後編) #803 | 00:31:35 |
46 | 闘う女の美しさを見て「電流に打たれた」 女子プロレスと秋山訓子の半世紀(前編) #802 | 00:29:31 |
47 | 褒めるって難しい?原体験は? 褒めチャンスがあったら、積極的に褒めよう #801 | 00:23:30 |
48 | (再)データの海を泳いで見えた、身近に潜む危険 みえない交差点(後編) #800 | 00:29:53 |
49 | (再)独自取材で警察も動いた、交通事故データの死角 みえない交差点(前編) #799 | 00:28:35 |
50 | 平和活動を仕事にする道、みえてきた 核問題を伝える「太陽」のアプローチ ゲスト中村涼香さん(後編) #798 | 00:37:28 |
51 | スマホをかざすとキノコ雲 被爆者・ふみさんの「うふふ」に学んだこと ゲスト中村涼香さん(前編) #797 | 00:42:33 |
52 | 2拠点生活、移住へのあこがれはあるけど 結局ないものねだりになってしまう #796 | 00:23:46 |
53 | 「快適なトイレを求めることは贅沢ではない」被災者にとっては命にも関わるトイレ問題(後編) #795 | 00:39:49 |
54 | 多目的トイレ「誰でも」好きに使っていい?車いす利用者から届いた切実な声(前編) #794 | 00:28:45 |
55 | (再)吃音について考えた 言葉に詰まることって、誰にでもある #793 | 00:30:23 |
56 | 罪を犯した僕に届いた1通の手紙、あの人がいたから変われた ボランティアの保護司とは #792 | 00:38:17 |
57 | 能登半島地震から1年 珠洲で言われた、心に残る「ありがとう」 #791 | 00:19:49 |
58 | (再)3Dプリンターで、お寿司ができる? フードテックが未来の食を支えるかも #790 | 00:31:51 |
59 | 羽を休め、いつかまた飛べるように 男性のDV被害者を支える「白鳥の森」、あたたかな居場所づくり #789 | 00:26:49 |
60 | 「これってDVかも」気づき始めた男性被害者たち 相談しても信じてもらえず、「男らしさ」の呪縛 #788 | 00:29:43 |
61 | アラサーの定義っていつまで?改名を検討する時がきた? 手紙にまつわる思い出話も #787 | 00:25:59 |
62 | ドラマ「リエゾン」が訴える力 「発達障害に興味がない人」の心にも届いた(後編) #786 | 00:38:35 |
63 | 「ちゃんとしよう」としなくていい 児童精神科医が保護者に必ず伝えること(前編) #785 | 00:42:09 |
64 | 「学んだ事を仕事に生かそうと思わないで」 言葉の真意にあったもの(後編)#784 | 00:30:58 |
65 | あなたはいつまで、何のために働く? 変わりゆく、仕事と社会と働く私(前編) #783 | 00:28:17 |
66 | 世界のファッションを支える「SHIMA」、それは和歌山発の機械 「まるでF1カー」誰もが使えるわけじゃない(後編) #782 | 00:37:38 |
67 | 高級ブランド、素材をたどれば実は日本製 知られざるファッションの裏側語ります(前編) #781 | 00:28:22 |
68 | 子育て一年生、夫も煩う産後うつ 夫婦の目線を合わせるため大切なこと 男性育休(後編) #780 | 00:53:25 |
69 | 男性の育休、取りやすくはなったけど… 「毎日仕事」 「人員補充なし」 男性育休(前編) #779 | 00:56:45 |
70 | 出生率は社会への信頼度 産むだけでなく産まない選択も 日韓女性記者フォーラムから(後編) #778 | 00:38:35 |
71 | 望まぬ妊娠の責任、女性だけ? ピルが遠い日本 日韓女性記者フォーラムから(前編) #777 | 00:33:54 |
72 | 絶対やらない、と思うけど・・・闇バイトをしてしまうのはどんな時? リスクを自分ごとでとらえる #776 | 00:32:52 |
73 | 核廃絶のこれから、切り開く若者たち ノーベル賞「おめでとう」で終わりじゃない④ #775 | 00:37:46 |
74 | 真実なき和解に未来はあるのか ノーベル賞「おめでとう」で終わりじゃない③ #774 | 00:32:18 |
75 | 唯一の被爆国、自画像と異なる世界の目 ノーベル賞「おめでとう」で終わりじゃない② #773 | 00:39:38 |
76 | 世界の紛争地にあの頃のヒロシマがある ノーベル賞「おめでとう」で終わりじゃない① #772 | 00:38:00 |
77 | 海苔はパリパリ派?しっとり派?好きな具材は? 止まらないおにぎりトーク #771 | 00:18:16 |
78 | 渋谷幕張流ニュースの読み方 「小学生にスマホ持たせたくない」浜学園学園長の思い(後編) #770 | 00:34:28 |
79 | SNSで話題になった社会の入試 どう解くの? 渋谷幕張の先生に聞く(前編) #769 | 00:41:33 |
80 | 「森のようちえん」から見えてきた生き方の哲学 親モヤ交じりの本音も(後編) #768 | 00:49:32 |
81 | 「森のようちえん」ってどんなとこ? 記者目線、保護者目線で語ります(前編) #767 | 00:30:58 |
82 | アサイーボウル、界隈・・・言葉から2024年を振り返る 「ミーム」ってなに? #766 | 00:24:25 |
83 | (再)火事被災者の思い 黒こげで水浸しの自宅、きょう寝るところがない #765 | 01:07:06 |
84 | ブタの祖先はイノシシだった!? はじまりをたどり、家畜化を考える #764 | 00:22:05 |
85 | 加害者を生みたくないけれど… 実名報道が生む、家族へのバッシング(後編)#763 | 00:25:52 |
86 | 「息子さんを逮捕しました」と言われたら 詐欺を防ぐために何ができる?(前編)#762 | 00:30:24 |
87 | (シャッフル企画)転生したい? 不老不死はいかが 未来はこの手でつくるんだ with 伊藤大地 #761 | 00:35:28 |
88 | (再)目指すは、この連載をやめること? 「#となりの外国人」 いちおしウニュ! ② #760 | 00:41:26 |
89 | (再)「#となりの外国人」 日本の「フツウ」って、何ですか いちおしウニュ!① #759 | 00:30:27 |
90 | えっ、あのSFが現実に? 雑誌「Newton」コラボ回 ワープ、人工冬眠、恐竜の復活は #758 | 00:40:46 |
91 | 「伝統だとか言ってられない」迫られるスポーツ現場の熱中症対策 進む温暖化、来夏に向け考える #757 | 00:44:22 |
92 | 真空パックにして保存したい瞬間、ありますか? ライブや卓上の熱気、まだまだありそう #756 | 00:17:18 |
93 | シュプレヒコールもOK、当事者の声を尊重する学会 国際エイズ学会に息づくアクティビズム #755 | 00:25:10 |
94 | 終わらないエイズ 感染知りながらコンドームつけず そんな相手でも切れない、別れられない #754 | 00:33:16 |
95 | 「石油、ガスを、掘りまくれ」 トランプ氏、なぜ支持された トラックに乗って語り合った #753 | 01:03:24 |
96 | ドラマ巻き起こるCOP29の現場から 気候変動のニュース、届けるには? ゲスト名取由佳さん #752 | 01:04:07 |
97 | ぐりとぐら、おばけのてんぷら、ねないこ だれだ 数々の絵本の名作、今読んでも面白い #751 | 00:18:52 |
98 | 勧告は道しるべ 変わっていくために私たちも 国連の女性差別撤廃委員会(後編) #750 | 00:55:20 |
99 | 国連が「駆け込み寺」に 女性差別撤廃委員会、8年ぶりの日本審査(前編) #749 | 00:49:50 |
100 | プラモデルのごみ、捨てずに回収ボックスへ 脱プラ生活やってみた 新聞紙も役に立つ(後編) #748 | 00:37:13 |