会員数250万人以上 ラインナップ数日本1位
日本一のオーディオブック
本の朗読が聴き放題で月額833円
日本一のオーディオブック
本の朗読が聴き放題で月額833円
初回14日間無料で体験

audiobook.jpは会員登録(無料)でお楽しみいただけます。
聴き放題プランはいつでも解約できます。

※日本マーケティングリサーチ機構2022年11月調べ
日本語オーディオブック書籍ラインナップ数調査

聴き放題対象

聴く 講談社現代新書

ナレーター小野原睦

再生時間 32:48:36

添付資料 なし

聴き放題配信開始日 2021/3/25

トラック数 100

購入音源の倍速版 なし(アプリでの倍速再生は可能です)

作品紹介

本コンテンツは、講談社現代新書シリーズの新刊・名作から毎週1冊ずつ取り上げ、概略紹介と冒頭を朗読で楽しめる番組です。

新刊のみならず、既刊の名作も積極的に取り上げ、より幅広い知識・教養を提供いたします。
新書の概略と冒頭本文を音声でお届けすることで、“立ち読み感覚” で気軽に教養に触れ、学びたいテーマとの出会いや、新たな発見の機会をご提供します。

【講談社現代新書シリーズについて】
現代思想、経済、金融、哲学、社会学、サブカルチャーなどをテーマとして毎月3~4冊の新刊を発行している新書シリーズです。

【バックナンバー】
聴く 講談社現代新書 バックナンバーvol.1

チャプター

# タイトル 再生時間
1 世界史の中の戦国大名 後半 00:30:25
2 世界史の中の戦国大名 前半 00:13:45
3 人はどう老いるのか 00:13:30
4 高学歴難民 00:09:05
5 化学の知恵 怒りを鎮める うまく謝る 00:19:34
6 総理通訳の外国語勉強法 00:08:38
7 思考の方法学 00:12:01
8 紫式部と藤原道長 00:13:11
9 日本の歪み 00:13:25
10 テロルの昭和史 00:31:58
11 中流危機 00:10:56
12 首都防衛 後編 00:27:41
13 首都防衛 前編 00:30:13
14 はじめての人類学 00:15:03
15 今を生きる思想 ジャン=ジャック・ルソー 「いま、ここ」を問いなおす 00:14:19
16 黎明 日本左翼史 左派の誕生と弾圧・転向 1867ー1945 00:18:24
17 特捜検察の正体 00:23:55
18 帝国と宗教 00:20:55
19 ハイデガーの哲学 『存在と時間』から後期の思索まで 00:35:31
20 未完の天才 南方熊楠 00:14:55
21 なぜヒトだけが老いるのか 00:11:37
22 出世と恋愛 近代文学で読む男と女 00:19:54
23 今を生きる思想 宮本常一 歴史は庶民がつくる 00:20:48
24 思い出せない脳 00:09:41
25 「戦前」の正体 愛国と神話の日本近現代史 00:22:16
26 日本の死角 00:10:06
27 仏教入門 00:06:45
28 決算書はここだけ読め! 00:14:43
29 教育勅語と御真影 近代天皇制と教育 00:19:20
30 今を生きる思想 西田幾多郎 分断された世界を乗り越える 00:21:39
31 生命誕生 地球史から読み解く新しい生命像 00:15:11
32 泣きたい日の人生相談 00:12:12
33 今を生きる思想 福沢諭吉 最後の蘭学者 00:33:30
34 日本銀行 我が国に迫る危機 00:14:38
35 我が身を守る法律知識 00:28:47
36 戦争の地政学 00:32:38
37 今を生きる思想 マルクス 生を呑み込む資本主義 00:14:06
38 データ思考入門 00:19:55
39 思いやりの日本人 00:11:55
40 謎とき日本近現代史 00:14:02
41 はじめてのクラシック音楽 00:14:28
42 普通という異常 健常発達という病 00:14:31
43 ネット右翼になった父 00:14:20
44 今を生きる思想 ミシェル・フーコー 権力の言いなりにならない生き方 00:26:35
45 言語ゲームの練習問題 00:11:09
46 未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること 00:18:56
47 年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活 00:19:14
48 ドイツ誕生 神聖ローマ帝国初代皇帝オットー1世 00:13:13
49 今を生きる思想 エーリッヒ・フロム 孤独を恐れず自由に生きる 00:12:59
50 真珠湾攻撃隊 隊員と家族の八〇年 00:18:49
51 成熟スイッチ 00:19:36
52 今を生きる思想 宇沢弘文 新たなる資本主義の道を求めて 00:14:21
53 教養の語源英単語 00:15:59
54 世界インフレの謎 00:16:48
55 ふしぎな中国 00:06:45
56 新・哲学入門 00:14:44
57 今を生きる思想 ショーペンハウアー 欲望にまみれた世界を生き抜く 00:18:24
58 今を生きる思想 ハンナ・アレント 全体主義という悪夢 00:16:16
59 40歳からは自由に生きる 生物学的に人生を考察する 00:11:00
60 歴史学者という病 00:18:39
61 ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う 00:17:19
62 農協の闇 00:32:06
63 英語は決まり文句が8割 今日から役立つ「定型表現」学習法 00:27:10
64 非社交的社交性 大人になるという事 00:10:42
65 非社交的社交性 大人になるという事 00:10:42
66 日本の古代豪族 100 『蘇我氏の時代』〜『氏と家、姓と苗字』 00:49:20
67 日本の古代豪族 100 『大臣・建内宿禰』〜『部民生と屯倉制』 00:28:28
68 日本の古代豪族 100 『豪族とその系譜』〜『崇神、垂仁と豪族』 00:46:57
69 復活への底力 運命を受け入れ、前向きに生きる 00:17:59
70 漂流 日本左翼史 理想なき左派の混迷 1972-2022 00:10:54
71 昭和の参謀 00:26:07
72 講談社対談「大人のいじめ」 00:32:54
73 ゼロからわかる量子コンピュータ 00:17:44
74 NHKスペシャル取材班、「デジタルハンター」になる 00:43:05
75 枢密院 近代日本の「奥の院」 00:26:23
76 基礎からわかる 論文の書き方 00:21:44
77 お金の未来 00:11:31
78 日本病 なぜ日本の給料と物価は安いままなのか 00:09:30
79 10分で名著 00:17:48
80 すごい「会話力」 00:11:09
81 東芝解体 電機メーカーが消える日(後半) 00:40:17
82 東芝解体 電機メーカーが消える日(前半) 00:41:42
83 人生百年の教養 00:20:29
84 オッサンの壁 00:25:41
85 人間関係のレッスン 00:11:18
86 社会学史 00:39:09
87 現代思想入門 00:40:55
88 独学の思考法 地頭を鍛える「考える技術」 00:22:59
89 人はどう死ぬのか 00:11:36
90 日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 00:26:34
91 スピノザ 人間の自由の哲学 00:16:19
92 まだ間に合う 元駐米大使の置き土産 00:10:39
93 海外メディアは見た 不思議の国ニッポン 00:08:55
94 未来の年表 人口減少日本でこれから起きること 00:25:30
95 教養としての金融危機 00:18:30
96 性(セックス)と宗教 00:17:37
97 平安京の下級官人 00:22:28
98 ふしぎなキリスト教 00:12:25
99 激動 日本左翼史 学生運動と過激派 1960-1972 00:13:36
100 裏道を行け ディストピア世界をHACKする 00:24:32

ジャンル

close