会員数250万人以上 ラインナップ数日本1位
日本一のオーディオブック
本の朗読が聴き放題で月額833円
日本一のオーディオブック
本の朗読が聴き放題で月額833円
初回14日間無料で体験

audiobook.jpは会員登録(無料)でお楽しみいただけます。
聴き放題プランはいつでも解約できます。

※日本マーケティングリサーチ機構2022年11月調べ
日本語オーディオブック書籍ラインナップ数調査

聴き放題対象

ライフハッカー・ジャパン Tiny Hack Express

出版社 株式会社メディアジーン

再生時間 15:51:20

添付資料 なし

聴き放題配信開始日 2020/6/4

トラック数 100

購入音源の倍速版 なし(アプリでの倍速再生は可能です)

作品紹介

このポッドキャストの感想をつぶやく

ちょっとした生活の工夫や発見を提供するライフハッカー「tiny hack」の記事から、厳選したハックを音声版として紹介。
ライフハッカー日本版編集部が実際にやってみたライフハック情報を解説します。

チャプター

# タイトル 再生時間
1 自分のキャリアをより輝かせるための4つの方法 00:06:16
2 「関心を持つこと」も重要なスキル。好奇心を高める3つの習慣 00:08:58
3 成功する人が目標のためにずっとがんばり続けられる秘訣 00:10:14
4 たった2分だからできる。心の健康と仕事のパフォーマンス向上をもたらすシンプル習慣 00:10:33
5 「良い知らせ」「悪い知らせ」をシェアする最良の方法。スティーブ・ジョブズはどうしたか? 00:06:21
6 「やめるべき習慣」と「代わりに取り入れるべき習慣」6選 00:10:29
7 「空気を読め」って、具体的にどういうこと?場の雰囲気を掴むための3ポイント 00:07:05
8 どのタスクから取り掛かるのが正解?すぐにできる仕事を効率的に進めるための「3-3-3メソッド」 00:09:25
9 バフェット、ウィンフリー、ジョブズ、それぞれが定義する「成功」とは? 00:11:03
10 学びも人間関係も「いい加減」でいい理由。毎日をもう少し生きやすくするヒント 00:11:00
11 スティーブ・ジョブズが採用面接で自問した「1つの質問」。人となりを見極めるための基準とは? 00:07:41
12 職場の「しんどい」をなくすには? 上司や嫉妬から自分の心を守る3つのコツ 00:09:54
13 「言い訳ばかりの人」の心理とは?ベストな対処法と心得3つ 00:08:10
14 次の予定が気になって集中できない「ウェイティングモード」を打破する4つの対処法 00:09:22
15 ディープ・ワークとは?ゾーンに入って完全集中するための仕事術 00:10:03
16 週に1日「ノー会議デー」が必要な切実な理由。会議は人から「2つのもの」を奪うから… 00:09:29
17 相手を嫌な気分にしない「進捗確認メール」の送り方。ベストな伝え方とタイミングとは 00:09:08
18 職場の毒になる「ダメ上司」の行動パターン。見極める4つのポイント 00:07:48
19 即レスする前に知っておきたい「編集者の返信術」 00:11:00
20 「いつかやる」を放置しない、今やるor今後一切やらないの究極的タスク管理術 00:06:21
21 「先延ばし癖」のある人6つの特徴~タイプ別対処法 00:11:23
22 仕事人生の半分でも楽しめていれば、それで上出来。Amazon創業者ジェフ・ベゾスの言葉の真意とは? 00:10:43
23 他人と自分を比べて疲れていませんか?競争心と付き合っていくメンタルコントロール術 00:08:10
24 ウォーレン・バフェットの習慣「予定を入れない日をつくる」ことで得られるメリット4つ 00:11:20
25 スティーブ・ジョブズが語った成功者に欠かせない考え方|間違いを何と見なす? 00:06:55
26 「言いにくいんだけど、それ違うよ…」相手をイラッとさせずに間違いを指摘するコツ 00:11:17
27 職場で「度を超えた行動」をしてない?自分を振り返る3つの質問 00:11:23
28 同僚とギスギスしてしまったら。職場での対立を緩和する3つのポイント 00:11:56
29 優秀なリーダーが実践している、5つのタイプ別「部下のほめ方・接し方」 00:06:27
30 「インポスター症候群」を逆手にとって、職場での好感度と生産性を向上させる5つの方法 00:11:50
31 ビル・ゲイツが語る、幸せと成功に欠かせない3つの言葉 00:08:04
32 「良いストレス」がパフォーマンスを高める。悪いストレスを変換するには 00:12:40
33 なぜあの人は好かれるのか。「99%の人がやっていない」好かれる人になる3つのコツ 00:11:15
34 ビル・ゲイツが21歳の自分に教えたかった5つのこと 00:10:09
35 スティーブ・ジョブズが「ある質問」を会議前に欠かさず投げかけた秀逸な理由 00:05:05
36 自己肯定感は人生を変える。「一生折れない自信」をつくる2つの方法 00:10:00
37 気分転換の秘訣!心がスッキリする 「認知再構成」5つのステップ 00:05:35
38 スティーブ・ジョブズが語った「成功と失敗」の明暗を分けるたった1つの行動とは? 00:10:58
39 「読解力」を鍛えるとメールや書類の見落としが減り、文章を書くのもうまくなる! 00:08:30
40 仕事もプライベートも効率化する「タイムマッピング」。実践方法と、おすすめツール4選 00:10:15
41 自分がどんな存在か、知りたいですか?自分を客観的に知るための3つの質問 00:06:28
42 相手を変えようとするのは逆効果。優れたリーダーが実践する2つのコミュニケーション習慣 00:09:45
43 ティム・クックはなぜ「破産寸前だったApple」に入ることにしたのか? 00:06:26
44 死ぬ気ではなく「5%の努力」が生産性向上と成功につながる理由 00:11:12
45 ウォーレン・バフェットが語る、優れたリーダーになるための「3つの資質」とは? 00:09:58
46 脳科学で解明、ビル・ゲイツ氏の読書術が効果的な理由 00:10:05
47 ストレス・不安を落ち着かせる、大人のための4つの「自己鎮静術」 00:10:45
48 やめられない悪習慣を「代替行動」で克服するコツとリアルにやめられた実践法 00:05:36
49 自由な時間に働ける「ノンリニア・ワーク」。上司に認めてもらうには? 00:09:40
50 Chat GPTで春休みの「家事手伝い」を加速させてみたら、在宅勤務のストレスが軽くなった! 00:07:21
51 「締め切り」がもたらす多大過ぎるメリット。心理学を活用してさらにパフォーマンスを上げる方法 00:09:09
52 IT企業が「1カ月すべての会議をキャンセル」。大胆な試みからわかった2つのこと 00:09:49
53 余命宣告されたジョブズが、伝えたかったこと。有名なスピーチから学ぶ、毎日自問すべき3つの質問 00:05:21
54 ネガティブを仕事で引きずらないために。ストレスがフッと軽くなる6つのこと 00:09:45
55 人生に充足感を。連続的な幸せを。幸福度が高い人が心掛けている習慣とは 00:05:24
56 うまく使えば人生が好転!「放っておく力」を職場で実践する5つのヒント 00:10:16
57 本音や悩みを引き出す「一流の質問力」。信頼される人は何をどう聞いているのか? 00:12:00
58 職場で信頼される人の話し方とは?役立つ8つのフレーズ 00:06:19
59 職場にいる「愚痴ばかり言う人」の特徴と効果的な3つの対処法 00:09:26
60 簡単に嫌われる、職場で避けたい8つのフレーズ 00:07:00
61 人生を劇的に好転させるチャンスが舞い込むようになる3つの方法 00:09:39
62 仕事が遅い人の特徴|時間・タスク管理の6つの誤解 00:09:40
63 「ファインマン・テクニック」で「学んだつもり」をなくす! 簡単4ステップの学習方法 00:09:25
64 ウォーレン・バフェットが語る、インフレに打ち勝つ今投資すべきもの 00:09:37
65 スティーブ・ジョブズの教え|最高のリーダーは周囲の人間を信頼すべし 00:07:39
66 やることが多すぎて頭がパンク寸前... そんな時はタスクを「小分け」にして書き出すべし 00:07:00
67 タイム「今年の人」ゼレンスキー大統領が世界に見せた「リーダーの本質」4つ 00:08:32
68 嫌な人になってない?注意したほうがいい4つのポイント 00:08:04
69 体調が悪い日に「リモートワークをするべきか」を判断する4つの基準 00:09:08
70 効率良く稼ぐには? フリーランスと副業ライターへ「仕事の選び方」のアドバイス 00:10:36
71 科学が実証、幸せに働くために職場に必要な3つの条件 00:06:47
72 「何もしない時間をつくる」ニクセンを実践したら、心が穏やかになって仕事がより楽しくなった 00:09:33
73 科学で証明。コーヒー1杯を淹れるくらい短時間のルーティンが、頭が冴えて健康にもいい 00:05:11
74 プロとアマの違いはこれ。決定的な違いを生み出す6つの質問 00:09:11
75 イライラを引きずる人へ。怒りをスパッとオフにする思考法 00:10:07
76 「メールは即レス」が招く生産性低下。やり取りを減らして、円滑に仕事をするコツ 00:11:22
77 それパワハラです。部下を追い込む「よけいな一言」の例と言いかえ方法 00:09:24
78 当てはまったら「働きすぎ」。不幸になる4つの特徴 00:12:40
79 「忙しすぎる上司」は部下が正そう。タスクを再分配し、チームを前進させるアプローチ術 00:11:00
80 上司を動かし、職務管理を楽にする「マネージング・アップ」とは? 専門家が教えるDOとDON’T 00:11:35
81 チームのパフォーマンスを劇的に上げる「心理的安全性」を高める方法 00:12:46
82 人間の誰もが抱く「3つの認知バイアス」とは具体的に何か? 打ち勝つ方法は? 00:10:14
83 「朝方」「夜型」だけじゃない! 自分の睡眠リズムを踏まえて仕事したら人生の質が高まった 00:10:11
84 「忙しい人」と「暇すぎる人」人生の幸福度はここまで違った:研究結果 00:10:59
85 同情ではなく逆に相手を傷つけているかも?「シフトレスポンス」発言に気をつけて! 00:09:03
86 ゲイツがバフェットから学んだ、「自己管理能力」を高める4つのコツ 00:09:31
87 ジャック・ドーシーが「リーダーを編集者」に例える理由 00:07:02
88 入社11年でGoogle CEOに! サンダー・ピチャイがラリー・ペイジから指名された理由 00:08:09
89 視点の転換で決断力がつく。重要事項を見極める「10・10・10の法則」 00:10:03
90 適当こそ愛される?誰からも信頼される「大人の対話術」 00:13:07
91 ポモドーロ・テクニックに挫折した自分でも習慣化できた「45・15」仕事術 00:10:01
92 コーヒーを飲む時間帯を変えたら、高い集中力を持続できるようになった 00:10:33
93 "結果を出す人と出せない人の考え方の差。ヒントは「逆算思考」にあり" 00:09:12
94 "「8時間×週5日労働やめた!」欧州が働き方を一新。何が起きた? " 00:09:01
95 "Google社員が定義した「本当に生産性の高い1日」とは? " 00:10:45
96 リモートワークでも結果を出せる人の8つの特徴 00:16:28
97 刮目せよ。管理職が犯しがちな「7つの大罪」 00:18:46
98 勝負強い人の特徴。「緊張」にはこう対処すればいい 00:09:27
99 ティム・クックが全リーダーに送る「たった1つのアドバイス」 00:11:01
100 怠け癖を今すぐ治す! 悪習慣に負けない強い意思の作り方 00:12:51

ジャンル

close