作品紹介
日本文化をPOPに!ROCKに! 気軽に楽しむPodcast!
セバスチャン高木と、先入観に支配された女・サッチーが、日本文化を様々な観点から取り上げる音声番組。聴けば、凝り固まった先入観から解放され、日本文化がもっとカジュアルな存在になること間違いなし。「日本文化って難しそう!」「自分には関係ない!」と思っている方もぜひ。
セバスチャン高木へのコメントは、
https://twitter.com/takagiseba
「先入観に支配された女」サッチーへのコメントは(厳しいコメントも歓迎!)
https://twitter.com/Ironwomansuchie
セバスチャン高木と、先入観に支配された女・サッチーが、日本文化を様々な観点から取り上げる音声番組。聴けば、凝り固まった先入観から解放され、日本文化がもっとカジュアルな存在になること間違いなし。「日本文化って難しそう!」「自分には関係ない!」と思っている方もぜひ。
セバスチャン高木へのコメントは、
https://twitter.com/takagiseba
「先入観に支配された女」サッチーへのコメントは(厳しいコメントも歓迎!)
https://twitter.com/Ironwomansuchie
チャプター
# | タイトル | 再生時間 |
---|---|---|
1 | 鎌倉の超問題作「問わず語り」を読んでみよう | 00:22:41 |
2 | 鎌倉エロティシズム!彼女たちはなぜこんな日記文学を書いたのか | 00:22:05 |
3 | 何も起こらない人生こそ人生!『更級日記』 | 00:20:45 |
4 | 源氏物語の作者はどんな日記を書いていたのかのぞいちゃおう! | 00:23:11 |
5 | 古典の神髄は序文にあり!古今和歌集の序文だけ徹底解説 | 00:17:53 |
6 | 古典の冒頭文学、まずは冒頭を制覇せよ! | 00:23:00 |
7 | 序文を読んで古典をぜんぶ読んだ気になっちゃおう!平安日記文学編 | 00:23:48 |
8 | 序文を読んで古典をぜんぶ読んだ気になっちゃおう!平安編 | 00:24:34 |
9 | 序文だけで味わう日本の古典 古事記編パート2 | 00:25:45 |
10 | 序文だけで味わう日本の古典 古事記編 | 00:22:25 |
11 | 古今和歌集の最後が素晴らしい | 00:24:45 |
12 | 今和歌集仮名序の構成があまりに素晴らしかった! | 00:23:08 |
13 | 日本文化の全ては古今和歌集から始まった | 00:25:06 |
14 | 古典の神髄は序文にあり!古今和歌集の序文だけ徹底解説パート2 | 00:20:13 |
15 | 古典の神髄は序文にあり!古今和歌集の序文だけ徹底解説 | 00:27:03 |
16 | いよいよ11月28日がやってきた!『日本文化POP&ROCK!』発売記念スペシャル | 00:25:01 |
17 | ミケランジェロもびっくり!天才仏師運慶とは何者だったのか? | 00:27:44 |
18 | 仏像を知ると時代が見える!見逃せない平安仏4選(後編) | 00:24:44 |
19 | 仏像を知ると時代が見える!見逃せない平安仏4選(前編) | 00:23:35 |
20 | 時代別名仏ベスト奈良時代編 | 00:27:03 |
21 | 時代別名仏ベスト飛鳥・奈良時代編 | 00:26:34 |
22 | 仏像の種類を知ると今すぐ見仏の旅に出たくなる! | 00:25:43 |
23 | 気分は土門拳!仏像を知ると日本の寺はもっと楽しい! | 00:23:50 |
24 | 101回記念、なんとなくわかってきた日本文化の特徴とは? | 00:23:25 |
25 | 100回記念「日本文化はロックだぜプレイバック!」 | 00:23:52 |
26 | 【歌枕】現代にも読み継がれる歌枕。白河の関を脳内トリップ | 00:26:03 |
27 | 【歌枕】芭蕉も!西行も!みんな大好き歌枕ってなんだ? | 00:25:01 |
28 | 【与謝蕪村】芭蕉VS蕪村、くらべてくらべて名句対決 | 00:30:50 |
29 | 【与謝蕪村】蕪村、珠玉の名句勝手に十選後半 | 00:25:51 |
30 | 【与謝蕪村】最後に蕪村の俳句を味わおう | 00:27:02 |
31 | 【与謝蕪村】絵師蕪村が辿り着いた頂上とは? | 00:22:23 |
32 | 【与謝蕪村】 蕪村と芭蕉それぞれの道 | 00:23:02 |
33 | 【与謝蕪村】時を描けるおじさん、与謝蕪村 | 00:21:47 |
34 | 【与謝蕪村】萩原朔太郎もびっくり!若き日の蕪村の詩に刮目せよ! | 00:24:10 |
35 | 【与謝蕪村】芭蕉と蕪村、アンビバレントな二人の巨人 | 00:21:14 |
36 | 【松尾芭蕉】奥の細道、旅の終わりはほろ苦い | 00:27:59 |
37 | 【松尾芭蕉】奥の細道~デザート編~ | 00:27:19 |
38 | 【松尾芭蕉】奥の細道〜いよいよメインディッシュ編〜 | 00:25:49 |
39 | 【松尾芭蕉】奥の細道〜オードブル編〜 | 00:24:12 |
40 | 【松尾芭蕉】奥の細道はフレンチのコース料理だった!まずはアミューズをお楽しみください | 00:26:33 |
41 | 【松尾芭蕉】奥の細道、それは芭蕉による究極のフレンチだった! | 00:26:17 |
42 | 【松尾芭蕉】いよいよ登場!永遠の名作奥の細道とはなんだったのか? | 00:26:33 |
43 | 【松尾芭蕉】俳句だけじゃない!芭蕉の神髄は日記文学にある! | 00:25:00 |
44 | 【松尾芭蕉】芭蕉と旅 | 00:22:45 |
45 | 【松尾芭蕉】芭蕉が芭蕉になった日 | 00:21:52 |
46 | 【松尾芭蕉】伊賀上野から江戸へ!芭蕉の江戸ライフに迫る! | 00:26:52 |
47 | 【松尾芭蕉】芭蕉はいかにして芭蕉になったのか? | 00:20:54 |
48 | 【松尾芭蕉】和歌から俳諧へ 芭蕉以前の俳句事情に迫る | 00:23:15 |
49 | 【松尾芭蕉】芭蕉は俳句を詠んでいない問題に迫る! | 00:27:09 |
50 | 【松尾芭蕉】いよいよ最終回!芭蕉の蛙が私たちに伝えてくれるもの | 00:27:58 |
51 | 【松尾芭蕉】池に蛙は飛び込んだのか問題に迫る! | 00:22:13 |
52 | 【松尾芭蕉】深堀りが止まらない「古池や蛙飛び込む水の音」徹底解剖!その2 | 00:24:32 |
53 | 【松尾芭蕉】世界一有名な俳句!「古池や蛙飛び込む水の音」徹底解剖 | 00:23:36 |
54 | 【人形浄瑠璃】近松門左衛門は世界の演劇史上に革命を起こしていた! | 00:25:08 |
55 | 【人形浄瑠璃】日本史上最高の劇作家「近松門左衛門」誕生! | 00:22:50 |
56 | 【人形浄瑠璃】江戸の松本人志!近松門左衛門とは何者だったのか? | 00:24:21 |
57 | 【人形浄瑠璃】人形浄瑠璃を知らずして日本の文化を語るなかれ! | 00:27:02 |
58 | 【元禄文化】10分で名著。好色一代男は江戸の源氏物語だった? | 00:21:41 |
59 | 【元禄文化】元祖大衆小説王「井原西鶴」って何者? | 00:22:24 |
60 | 【元禄文化】江戸のきらめき、宝天ビッグバンにときめきtonight | 00:23:58 |
61 | 【元禄文化】江戸のポップカルチャービッグバンは2回あった?って一体なんのこと? | 00:20:33 |
62 | 【年末SP】2022年に向けて先入観を洗い流しましょう | 00:26:56 |
63 | 【狩野派】狩野派400年を支えた生存戦略 | 00:26:14 |
64 | 【狩野派】もう一人の天才はいかに狩野派と戦ったのか? | 00:22:08 |
65 | 【狩野派】狩野永徳、時代の寵児はなぜ過労死したのか? | 00:22:49 |
66 | 【狩野派】「狩野派」ってなんだ?世界に類を見ない巨大ゼネコン絵師集団 | 00:22:13 |
67 | 【江戸絵画BIG6】蕪村と大雅、実はポップ?な文人画 | 00:22:45 |
68 | 【江戸絵画BIG6】長沢芦雪とんでもない弟子をとったもんだ | 00:22:30 |
69 | 【江戸絵画BIG6】豪快すぎるぜ!蕭白と芦雪ふたりの漢(おとこ)絵師! | 00:24:48 |
70 | 【江戸絵画BIG6】江戸絵画のラスボス、円山応挙見参! | 00:26:32 |
71 | 【伊藤若冲】見ずに死ねるか!伊藤若冲『鳥獣花木図屏風』の秘密とは? | 00:20:46 |
72 | 【伊藤若冲】奇想の絵師、伊藤若冲と同時代ノート | 00:23:30 |
73 | 【伊藤若冲】日本絵画史上最高傑作「動植綵絵」パーフェクトガイド | 00:27:22 |
74 | 【伊藤若冲】日本美術№1スター☆伊藤若冲って何者なの? | 00:29:37 |
75 | 【幕末】幕末集大成 !「廃藩置県」ってなんだ? | 00:25:09 |
76 | 【幕末】江戸時代のおわりのはじまりを辿る | 00:24:11 |
77 | 【幕末】まだまだ続くぞ!終わりなき幕末の行方 | 00:25:13 |
78 | 【幕末】終わらなかった幕末。戊辰戦争は新国生み神話だった! | 00:27:32 |
79 | 【Products】すべてはここからはじまった!「北斎切子」開発秘話 | 00:29:46 |
80 | 【Products】坂東玉三郎さんプロデュースの招き猫”たま”ってなんだ? | 00:27:35 |
81 | 【幕末】運命の1867年!その時何が起こったのか? | 00:30:34 |
82 | 【幕末】今こそ正義の話をしよう。新選組と長州危機一髪! | 00:29:41 |
83 | 【幕末】江戸幕府最後の悪あがき「公武合体」ってなんだ? | 00:27:45 |
84 | 【幕末】「2つの攘夷」と「幕末のアベちゃん」 | 00:26:04 |
85 | 【幕末】いまさら聞けない!黒船来航と尊王攘夷 | 00:27:33 |
86 | 【幕末】よくわからない!幕末って何かそろそろ教えてよ | 00:24:53 |
87 | 【歌舞伎】進化が止まらない!アップデートを続ける歌舞伎 | 00:26:22 |
88 | 【歌舞伎】歌舞伎ビッグバン!「元禄」という奇跡の時代 | 00:29:53 |
89 | 【歌舞伎】歌舞伎 is バーリィトゥード! | 00:29:36 |
90 | 【歌舞伎】歌舞伎400年の革命伝説-プロローグ- | 00:23:57 |
91 | 【茶の湯】近代数寄者たちの茶の湯革命 | 00:32:34 |
92 | 【茶の湯】アフター利休、茶の湯どうなったの?超会議 | 00:28:51 |
93 | 【茶の湯】この2人が組んだからこそ革命が起こった!? 千利休と秀吉の茶の湯伝説 | 00:28:11 |
94 | 【茶の湯】千利休は茶★ゲバラだった!茶聖の「茶の湯革命」何やったか?編 | 00:23:07 |
95 | 【茶の湯】禅禅禅世からずっと!茶の湯Revolution830年の物語 | 00:34:33 |
96 | 【琳派】金欠の貴公子、スーパーエリート、サイケデリック……個性派揃い!琳派の継承者たち列伝 | 00:34:32 |
97 | 【琳派】光悦、宗達、琳派の創始者に迫る!琳派5人衆の人生と名作の秘密 vol.2 | 00:27:57 |
98 | サッチーの復讐!? そんない良知さん!クリムト、ミュシャ、ロートレックと日本美術の共通点を教えてください | 00:37:08 |
99 | 【琳派】光悦、宗達、琳派の創始者に迫る!琳派5人衆の人生と名作の秘密 | 00:33:57 |
100 | 【琳派】リンリン、琳派の大冒険 | 00:30:32 |